ケアハウス楽生苑

職員常駐で安心して過ごせる
身体機能の低下、慢性疾患や高齢等のために家庭での生活に不安を感じておられる60歳以上の方々が入所できます。入居者が安心して生活できるように、職員が常駐いたします。
-
入居要件
- 60歳以上(夫婦の場合は、どちらか一方が60歳以上)の方。
- 自炊が出来ない程度の身体機能の低下や、高齢等のため独立して生活するには不安がある。
- 家族による援助を受けることが困難な方。
- 日常生活の動作が自立している方。
- 必要な経費が負担できる方。
- 入居条件を厳守できる方。
-
サービス内容
- 食事は1日3食。栄養士が入居者の嗜好や健康を考慮したメニューを作成します。朝のおやつもあり。
- 島内の通院送迎・また健康相談などの体制も整っており、ご家族からの相談についても誠意をもって対応します。
- 必要に応じ、デイサービスセンターやホームヘルパーなど在宅サービスが利用でき、外出外泊も原則的に自由です。(届出が必要)
- 家族友人の宿泊も可能です。
(但し食事代はご負担願います。)
-
職員体制や設備について
おすごしいただく館内施設
居室は1人用と2人用があり、ご夫婦での入居も可。広い浴室や集会所なども完備。
各室 ミニキッチン・トイレ・洗面台・押入れ
室内エアコン(冷暖房対応)
電話設置(電話機は持ち込みです)
テレビアンテナ設置(テレビは持ち込みです)付浴室 共同浴室(ろ過装置付き循環システム) 洗濯 共同洗濯場
(乾燥機付)食堂 (バルコニー付)・娯楽室・寮母室・相談室 -
皆様のお手伝いをするスタッフについて
施設長、生活相談員、介護職員が働いています。
-
施設長
-
ケアワーカー
入浴・食事・排泄の介助といった身の回りの介護から、入所者の精神的な支え、レクリエーションなどの各種行事に至るまで、幅広い仕事を行っています。
-
生活相談員
家族との連絡調整、入所者の相談援助や費用徴収・健康保険の手続き代行、各種行事の企画運営、病院との連絡調整などを行っています。
-
-
その他
ケアハウスご利用料金や入居申し込みについては、直接お問い合わせ下さい。
担当:ケアハウス楽生苑 生活相談員 河原大樹 -
ご利用料金